あなたの歯をしっかり守り、装着感もいいマウスガードを作ります。
スポーツをされる方はぜひ使ってほしい!!
【ウインククマ】スポーツ選手の5人に1人はスポーツ障害によって歯を失っています。歯は2度と生えません。また唇や舌の裂傷も日常的に見られます。
口のスポーツ傷害を防止するものとしてマウスガードがあります。マウスガードとはどんなものでしょうか?ボクシング選手がくわえているようなものと想像される方がおみえになるでしょう。そうです。間違いではないでしょう。
ボクシング選手に限らず、マウスガードはくわえるものではありません。歯をカバーして運動時に不意の衝突などで歯に衝撃が伝わるのを防ぐことを第一目的に考案された装置です。 くわえるのではなく歯にピッタリとフィットして、口を開けても落ちてくるようなものではありません。
マウスガードは衝撃吸収性を発揮するためにやわらかいもので作るのが普通です。外部からの衝撃を緩衝し、歯の破折、顎骨骨折、粘膜裂傷、あるいは頭蓋内の衝撃を最小限に止めようとする防具です。
市販のマウスガードとどう違うの?
市販のマウスガード市販のマウスガードは、自分でお湯などであたためて作らなくてはならないため、当然適合が悪くなります。適合が悪いと、しっかり歯を守れないだけではなく、力がかかり、歯に変な力がかけることもあり、むしろ使わない方が良いでしょう。
三好歯科医院のマウスガード三好歯科医院のマウスガードは、おなじみの極真カラテが通常使っているものであり、外側が分厚く、内側が薄く作られており、また患者さん自身のお口の型、歯を守るのに適した咬み合わせで作るため、あなたの歯をしっかり守り、装着感も良いという特徴があります。
マウスガードの作成の流れ
1日目 | まず患者さんのお口の型を採ります。 |
---|---|
2日目 | 歯を守るために適した咬み合わせを採ります。 ※ 時間のない患者さんは1日目と同じ時にします |
3日目 | 完成です! |
患者さんには、取り扱い上の注意、取り外しの方法を説明いたします。
これまでに三好歯科医院では、ラグビーや空手、ボクシングのマウスガードなど、色々なスポーツに対応して製作、装着して参りました。
スポーツによっても話しやすいほうが良いもの、また会話はできなくても強固なガードが要求されることもあります。
マウスガードの色もカラフルなものや、半分ずつで色も変えられます。自費になるので、料金は2万円(税別)です。